お店紹介の最近のブログ記事




お待たせいたしました!
5月3日(火)に、東中野にある「名登利寿司」さんに行ってきましたよー^^
ドウハラ&マツとの3人で旨い寿司でも食いましょってことでね^w^
溝の口に待ち合わせて、2回の乗り継ぎで到着しました。
総武線「東中野駅」。2回乗り継ぎって言っても40分くらいでしょうかね?
東京音痴の俺としては、すごく近いじゃんってな感じでしたね^^
そもそも、なんでわざわざ東中野まで寿司を食いにいくの?って疑問が
あると思いますが、きっかけは下の本ですね。
まぁこんな本を、「名登利寿司」のおかみさんが書いておりまして
10年くらい前に読んだんですわ。
当時はこの
2種類のほかに、あと2種類ありまして面白いんでスイスイ読んだ記憶が
ありますね^^
(いまは、もうちょっと種類があるかもですw読んでませんがw)
この日は、あいにくの雨だったんですが気分が高揚してる3人にはNPw
7・8分歩いたんでしょうかね?
着きました!
表にのれんとかないんで、まだやってないのかな?って思ったんですが
よく見ると、のれんを掛けるとこがなかったんで初めからないんだと理解。
この看板に電気が付いてるのが、開店の証拠でしょうか。
いざ!入店!
「大将今日はよろしくお願いします。」などとやや緊張気味に
ご挨拶しまして、まずはトリビー!カンパイ!
お通しですかな。地だこの頭。
大将:「おつまみにしますか?にぎりますか?」
の質問に当然
3人:「おつまみで!」
大将:「まぐろは赤身にしますか?トロにしますか?」
の質問に
俺:「両方で!」
この答え方がどうやら悪かったらしく、大将絶句。
ガルルッガルルッと食い意地全開の俺に対し、
ドウハラ:「つまみは赤身にして、あとでトロはにぎってもらおう。」
と冷静なミスターパーフェクト。
ここでやっと冷静さをとりもどした俺は、心で
「落ち着け自分!落ち着け自分!」と言い聞かせ
俺:「ああそれがいいね^^」と・・・・・・w
この方が大将です。てっきりご夫婦お二人できりもりしてると
思ってましたが、息子さんがどうやら後を継ぐらしく、有名人のおかみさんは
ずっと厨房の奥におりました。
※左上の写真は以前に橋本元首相の奥さんと、高円宮妃がご来店された時
のものらしいです。橋本元首相はこのお店がお気に入りでした^^
まぁ、カウンター8席とテーブル席がひとつあるだけの、本当に本に書いてある
とおり小さいお店でした。
もとは、大将のお父さんがここで靴屋さんをやっていたそうです^^
今日のネタと出場が書いてあります。
当然目標は全ネタ制覇ですガルルッガルルッ!
このお品書きをみてわかると思いますが、昆布〆や酢〆が多いですよね?
大将がひと手間掛けたネタがこの店の特徴であり売りにもなっています。
昆布〆に使う昆布の値段を聞きましたが、そらもう恐ろしくて海賊船では
ぜったい使えませんtt
マツがよだれを垂らしながら待っているのを横目に、じっとビールを飲みながら
大将の作業を見ていると、
おかみさん:「焼きたての玉子焼きはいかがですか?」と
とうぜん3人揃って「お願いします。」
じゃ~ん!あつあつほくほく玉子焼き!
実はここの玉子焼きのレシピは、しっかりとパクッテまして、海賊船で作っている
玉子焼きといっしょなんです^^
うちのと一緒か食べてみよう。
「ん!」よく考えたら、自分で作った玉子焼き食ったことねえわtt
比べらんねえtttまぁ美味しかったんで、うちのもきっとうまいだろうと。。。w
そんな事考えてるうちに、出てきましたよ~^^
お刺身盛り合わせ。
左からアジ・しまあじ・すみいか・赤身・青柳・つぶ貝・かすご・コハダ・かつお
てな感じでしょうか。色々な種類をちょっとずつ食べたい俺には、完璧な
盛り合わせですねハイ^^
ほんじゃポン酒いっちゃいましょうか?
ってことで、またまたカンパ~イ^^エンジンかけますよ~
最初の盛り合わせなんぞは、ペロッといただいちゃいまして^w^
これからはフリータイム!各自好きなものをオーダー。
※マツが「カニサラダ!」とか「プリン!」とか言い出すか心配でしたが^^v
穴子の白焼き。
ハイハイ。酔い気分になってくると、ついつい画像残すのを忘れてカメラより、
箸がすすんじゃいますね^^;
まだちょっと時期は早いんでしょうかね、ちょっこし小ぶりで したが脂の乗りは
最高でした^^さすがですね。
てっぽう巻き(かんぴょう巻きにわさびを多めにいれたもの)。
こいつが好きなんですよね~ボクは~^^
お寿司屋さんに行くと必ず頼む一品です。みなさん試してみては
いかがでしょうか?わさびがねピリリッてね^^
真ごちの昆布〆。
きましたね~!
名登利寿司さんの真骨頂!昆布〆!
むらさき(通ぶって^^)をつけずに、このままパクっとな^^
ん~。この味を言葉で表現すると
「コチの甘みが、上質の羅臼昆布によって最大限に引き出され、静岡産の
わさびが辛さを主張せず、まるでコチと昆布の仲人を務めてるような一体感
で・・・しいと言えばWリーチのあとに魚群が発生して、マリンちゃんかと
おもったら、まさかのサムがでてきたような・・・・あああああああもうわからん
海の宝石箱や~」。
ってな感じでした^^;
くじらベーコン。
ネタケースに入ってた奇妙な一品。
これなんですか?と聞いたら
「くじらベーコンですよ。」ってなことになってちょっこし食べてみました^^
ビールのあてにいい感じですね^^ポン酒飲んでるんでちょっと控えめに^^
さざえのにぎり。
息子ちゃんが
「こんな大きなサザエがあるんですが、にぎって食べてはいかがですか?」
と、俺の胃袋を挑発してきたんで
「受けて立つぜ!(お願いします)」と。
サザエのにぎりって硬くてシャリにあうんかな?とおもいましたが、やぁやぁ
合うもんですねえ^^うまし!
当然、肝もね^^美味しくね^^
焼いてもらいました^^どうデカイよね^^
ほんじゃあそろそろにぎって頂きますか!
ってことでまずは
まぐろトロ漬けあぶり!
つかね、まずいわけないじゃん!ちょーうましー!
あぶり加減が絶妙で、つけダレも研究してんだろうなぁと思わせる一品。
穴子にぎり。
おなかもいっぱいになってきましたよ~^^
大好きなアナゴちゃんをツメでね^^間違いないですね^^
ちょっとボケちゃった^^
だんだんよっぱになってくうちに、俺のトークもSuperfly並みにファンキー
になってきまして、大将・おかみさんとも、盛り上がってまいりました。
そしたら、大将がお名刺をくれまして。
まぁかずひろちゃんです^^そんな言い方できませんが^^;
煮あさりの軍艦巻き。
これも初めていただきましたね^^
本当は煮ハマを食べようと決めていったんですが、あいにくこの日は
なくってtt煮あさりになりました^^
あさりは粒も大きくて食べ応えありましたね^^
地中海産 本マグロ中トロ。
♪♪ となりの中トロ 中トロ~ 前もやったんで割愛します^^;
いあ~やっぱお寿司屋さんきたらマグロたべないとね~^^
なんでも大将は生にこだわっているらしくて、冷凍は使わないんですってw
地中海から空輸でもってくるんでしょうかね?
上品な脂は口の中に入れてもサラッとしてますなあ^^うまか~
北海道利尻産むらさきうににぎり。
軍艦巻きじゃありませんよ?にぎりですよっと^^
に~う~大好きなんだよね~^^
こんだけデカクないとシャリに乗りませんね^^
バフンウニと違ってサッパリした感じですが、この量が乗っていると満足ですねw
今度はバフンウニ食べてみたいですね^w^
平目の昆布〆。
ん~。うまいにゃ~^^こういう一品を食べると本当にタバコやめてよかった
と思う瞬間ですね^^;タバコ吸ってたらこの微妙な味が理解できたかな~?
しじみ味噌汁。
はいはい、もうお腹いっぱいです^^
最後はお味噌汁でしめました。
んで、記念写真^^
「名登利寿司」の大将・おかみさん・二代目ごちそうさまでした^^
意外と近いし、今度は一人で伺いたいと思ってますハイ^^
お勘定 62,000円
決して高くありませんよ^^マジで
今日の朝飯。
「珍来軒」さんの天玉そば。400円。
ごちそうさまでした^w^
前回のブログで「心残りはめぐちゃんが作った炊き込みご飯を
食べれなかったことです」と書きましたが、カラオケで一人タッパを
抱えて食べていたそうです。船長ですw
こんちくわw
さて、昨日はお休みだったんで前からちっと気になっていた
お店にいってきました。
大衆酒場 「玉井」
最近、大衆酒場にすっごく興味があって、いろんな人のブログとかも
見てるんだけど実際いくのは初めてでした^^;
大衆酒場の条件はやっぱ「安くて!うまい!」でしょうかね。
田園都市線「溝口駅」西口にあります。
溝の口には「たまいグループ」なる飲食店のチェーンがありますが
ここもそうか?と聞かれてもわかりませんですハイ。
はじめに生ビールをたのみまして。
(写真とりわすれtt)
お通し。
「玉井」さんの看板商品でしょうか?
鶏がらからとったスープで作るというおでん。
いろいろ種類がありますが、3個までは50円というのでキッチリ3個(汗;
(今回のお店紹介では旨い・まずいといった表現は控えますんでハイ。)
おでん。(はんぺん・たまご・だいこん)
150円。安いね^^
んで、ここの注文システムが変わっててですね。
はじめに自分で注文書にオーダーを書いて店員さんに渡すと、すべて
10円引きになるんですよ^^よく考えてありますよね^^感心。
本日のおすすめメニューにあった、「いわしのお刺身」600円。
んで、金宮で作られたと思われるチューハイ。300円。
やっぱ大衆酒場は金宮が似合いますね^^
おすすめメニューでも。
どうなんでしょうね?
店長おすすめ「やきとり5本セット」550円。
これね、タレでお願いします。って頼んだんですよ。そしたら
俺の手前までもってきて、店員さんが「おまたせしまー・・・あ?タレだった」
と言って持って帰ったんですよ。(言ってくれれば塩でもよかったんですがね)
んで、15秒ほどしてから「おまたせしましたぁ~」って持ってきたんですよtt
画像みれば一目瞭然ですよねtt
塩で焼いたやきとりにタレかけてきただけ。
そういうのが大衆酒場イズムなんでしょうかね^^;
とうぜん、食べないで帰りましたtt
料金2401円。
宮前平にも似たようなお店ができるんですかね?
よくわかりませんが、俺が行きたい「大衆酒場」はこんな店じゃ
ねえな。大衆酒場デビューはほろ苦でしたね^^;
ほんじゃノシ
今日の朝飯。
あめんぼさんの「台湾ラーメン」。朝寒かったんで極辛ラーメンで暖まりました^^
おめんぼさんごちそうさまでした^^
さっきから、なんかウン〇の匂いがプンプンする。
俺~なんかどっかでウン〇踏んじゃったかな?でも違うな~。
あああああああああああ!!!!!!!!!
これかーーーw
カールのチーズ味はもう絶対に食べないと誓った船長ですw
こんちくわw
さて、先日のブログで、近所にできた酔いお店を紹介する
と言っていたので軽く(途中からベロベロで・・・・・。)
ご案内したいと思います^^
バリうまご飯・酒の
えびでんさんです
ここは以前はお蕎麦屋さんだったんですけど、移転になったみたいで
今回 「えびでん」さんになったわけですハイ。
みずから バリうまとか看板に書く勇気はすごいですよね?
俺ならぜったい書かないわw
まぁそれだけ自信があるってことでしょうね^w^
「えびでん」の意味は聞いたような気もしますが、忘れましたwww
今度もう一回きいてみます^^;
店内はカウンター6・7席?くらいかな
テーブルは四人席が2個?二人席が1っこくらいかな?
ご夫婦お二人でやってるので、これくらいが限界かな?
でも、ランチもやってるから疲労が・・・・・・。すごそうtt
ちなみに店主は40歳だそうですww
まだ出来て一ヶ月くらいかな?
店内はとても綺麗ですね^^
バリうまご飯っていうくらいなんで食事にくるお客さんも多い
ようですね^^
とりあえず、グラス生ビールでw
乾杯!
って一人ですけど^^;
んで、いつもたのむのが、お刺身盛り合わせ。
これで500円です。
ちなみに、完全に店主のおまかせなので
私はあれ!俺はこれ!なんて基本頼めません。
確かこのときは、上がサゴシ(サワラの子供)の酢〆に皮目を
あぶったもの、左がスズキ、右はメジナだったと思います。
500円という安い設定なんで材料費をかけずに上手に組み立ててる
感じがしますね^^
刺し身も小さく丁寧に切っていて好感がもてます。
もうちょっとお刺身が食べたい!と思ったら店主に聞いてみたら
いいとおもいます。
昆布〆などもよくでてきますね^^
前回はマトウ鯛だったかな^^
ハイハイもう一杯おかわり!
グラスにしないでジョッキにしたほうがお得じゃね?って思ったあなた!
これがロマンですよww
んで、こちらが奥様です。
とても美人なんで、ブログに顔だしてもいい?と聞いてみたんですが
「いやいやカンベン」ってことなので、ぼかしときましたtt残念w
えびでんおまかせサラダ。
味玉がとろ~っとwwwうまそうだね~~w
前回もたのんだんですが、今回はマヨを付けていただきました~^^
マヨラ~なもんでね^^
ドレッシングはごま油がよく効いた感じなんで、ちょっと違和感ある方も
いるかもね?他のドレッシングがあるかは聞いてませんtt
つうか聞けないよねtt
エンジンかけますよ~^^
麦焼酎「ちんぐ」。
芋焼酎の「赤霧島」をボトルで入れていたんですが、この時は水割りで
頂きたかったんでこちらを入れてみました^^
壱岐の麦焼酎はうまいですね^^
(マージャンをやっていたころ、リーチ掛けるとき「ちんっぐ」言って
たんだよって奥様に言ったら失笑されました^^;)
水割りセット下さい!ってたのんだら氷水とグラスがでてきましたw
スッカリ水割りセットといえば氷もついてくるもんだと思ってましたが
ここは頼まないと出てきませんのでカランッカランッがお好きな
ボクのような方は頼んでください^^
モツの煮込み。
すっかりいい気持ちになってきたんで、撮影前に食べてしまいましたtt
野菜もしっかり入っている系の煮込みですね^^
まぁ間違いないですね^^うます
煮込みは、白・赤・黒と3種類あったような気がします。
上のは白みたいです。確か・・・赤が牛すじだったような・・・・w
黒はわかりませんtt
まぁ一杯飲もうぜ!
って事で店主と奥様とかんぱ~い^^
基本的にご馳走したりはしないんだけど
自分より年下の方には、「一杯飲めば?」となまいきいっていますw
いままでは、ほとんど年上の店主が多かったからねtt
年とったってことでしょうかtt
この近辺の飲み友達の石〇さんと、ここで合流してから
おぼえておりませんtt
えびでんさん
ごちそうさまでした^^
ほんじゃノシ
ベテラン捜査官のトダ夫妻が、たまプラーザで料理屋さんを
はじめました^^
以前から、そば打ちを趣味でやっていて下手っぴのころから
知ってるんだけど、最近はプロ顔負けの腕にwww
そんなふうに思っていたら、いつのまにかお店だすとか^^;
ちょっとビックリしましたが、器用なお二人なんで、楽しみですね^^
んで、倉さん誘って行ってきました^^
たまプラ駅前のワインショップに行って紅白のワインをお祝いで購入^^
駅から10分くらい歩いたとこにありました^^
ぶっちゃけ綾(あや)なのか、綾って書いてりょうって読むのか
未だにわからないんですが(汗;;
とにかく到着しましたww
まわりは商店会らしいんですが、この日は定休日がほとんどで
あたりがすごく暗い感じがしましたねw
カウンターが7席くらいでしょうか?
テーブル席もあって、実際海賊船よりいっぱいになったら
こちらのほうが人数入りますね^^
メニューはこんな感じですねw
まだ固定メニューはないみたいなんで、飲み物の価格は
わかりませんでしたww
お魚と野菜中心でしょうかw
お蕎麦までいただきたかったんで、3500円のおすすめコースを
注文しました^^
※単品でお蕎麦が頼めるかは聞いてきませんでした^^;
エビス・ザ・ホップでかんぱ~~い^^
俺:「倉さん?ホップがきついらしいよ?わかる?」
倉さん:「わがんねww」
俺:「俺もわがんねzz」
さっそく一品目が出てきました^^
最初のあてにはいい感じですね^^
エビス生ビールおかわり^^
倉さんもポン酒!なみなみ注いで下のお皿もこぼれそう^^
次がでてきましたよ^^
ここは熱燗で^^
さんまの生姜煮。間違いないですね^^
ん~。あいつがきませんね~www
キターwwww
黒むつと小アラのお刺身です^^
ん?小アラ?コアラ?
倉さんエンジン掛かってきましたよ@@
おかわり^^
はいはい。いつもの黒糖焼酎で飛ばしますよ~^^
おっと。ここで肉~!!
鶏肉の自家製つくね。
ゆず味としそ味です^^
うまうまです^^
そろそろお腹がいっぱいになってきましたよ~^^;
ここで ずいきの酢漬け!
おもしろい食感でうますww
そばまだかな~w
ちょwww
ここでまさかの刺盛り二皿目w
いしもちとメジナだったかな^^;
あの~お蕎麦~www
うっぷ www
お蕎麦の前の前兆でしょうか^^
野菜のお寿司^^
ひでぶwwww
ゴルゴンゾーラのソースがかかった冷奴。
あのね。ほんとねマジでね。
お蕎麦をww
もうやけくそだ~!
スパークリングにごり酒!!
つうか、もうお腹に入る隙間がそば以外むりだってば・・・
飲み物も苦しくなってきたw
まぁ さすがに次は〆のそばでしょ
あべしwwwww
かきあげ盛り合わせ。
ご主人!殺す気ですか?
あのデザートとかいらないんですけどwwww
ううううううう
殺られるまえに殺っちまうかwwwww
マスターちんでくれ~~~tt
と、おもったら出てきた~^^
綾さん ご馳走様でした^^
うは!! 今日も部長がたくさん
マルイカ釣ってきたさあああああ!!!
のんびり更新してる暇ないかもwww
大好きな言葉は「急がば回れ」
こんちくわw船長です
GW中に船長の知り合いが青葉台にお店を
オープンしました。その名も
「Keel's Bar House」
ちょっと気になっていたんで友達の
どうはら君とめぐみ(リーマン時代の友)で行ってきました^^
オーナーはもともとビアホールなんかもやってたりして
ビールにはチョーこだわっているんだよね@@
まずはここの主力メニューの
アサヒスーパードライを生でいただきました^@^
「ただのスーパードライだろ?」って思ってるあなた!
これがぜんぜん違うんだよねぇ^^ちょーうまいよ
んでこんどは 本日のおすすめビアーを
まぁ名前は忘れちゃったけどフルーティーでとても
飲みやすいビールでしたw
おつまみもビールを意識?してか
「これぜったいビールに合うじゃん!」って感じの料理が
多いようなきがしました^^
自家製ハムやおしゃれな料理^^
ガーリックオイルで揚げた海老の料理
このオイルをパンにつけて食べると進みますよ^^
やっぱ定番!チキンバスケット!
ビール好きなら一度は来てみたらどうでしょうか?
ふだんは最初の一杯しかビールは飲まない俺も
思わず4杯も飲んじゃいました^^
最後はオーナーのはらださんと記念写真^^
ごちそうさまでした^^
んじゃノシ
やっと暖かくなってきましたね@@
今回のGWは最高の天気で皆さん満喫できるんでは
ないでしょうか?
なんか今日の夜から高速道路も渋滞するみたいなんで
車でお出かけの方は気をつけてくださいよ^^
いろいろ気になる事はありますが
なんといっても今日のボクシング長谷川戦が気になる
船長ですwこんちくわw
さて海賊船も2日から5日までお休みをいただきますが
どうしても美味しい魚が食べたいあなたに
普段、俺が飲みに通っているお寿司屋さんを紹介します。
高津駅から徒歩3分「だるま寿司」さんです。
もう俺は13・4年前から通ってるんだけど
海賊船もここの魚に多少影響受けたことは間違いないね^^
値段もリーズナブルだし、鮮度は保障します@@
狭い店だけどアットホームな感じがいいですよ^^
んで、おやじさんがちっと前に 天国にいっちゃってtt
今は二代目が一人でがんばってます。
二代目大将です。
ど~~~~ん!!!!!
だるま寿司 二代目大将の「ひで」です。
まぁなんだ この写真をみて
行ってみようかと思ってた気持ちが薄らいだ方が
いるかもですがNPNP!
海賊船のブログ見てきたって人になんかサービス
ないの?と言ってみたら
「んじゃ玉子どうですか?」ってことになったんで
5月の4日と5日は
おつまみ玉子か玉子にぎりをサービスしてくれるみたいです^^
言ってみるもんだね@@
場所は・・・・・
地図のヘタクソさに
「ほんとに紹介するきあるの?」と思った方
考えすぎです
連絡先は044-811-0785
よかったらどうぞ@@
さてさて今日はこんなの買ってきました
北海道産の時鮭です。
又は 時しらず ともいいますね
秋に産卵で戻ってくる鮭とは違う時期に獲れるんで
時シラズっていうんだよね@@
だから産卵前ってことで身体に脂がたっぷり乗って
旨いんだよね^@^
塩焼きとルイベでいきまっせ!
ほなさいならノシ